2019/02/27
こんにちは。
テンホウ×ナガブロ 商品開発担当の五味ちゃんです。
テンホウ各店舗で続々と餃子のコラボ商品が発売されている今日この頃ですが、ついにラーメン企画も始まりました!! またブロガーさんたちに集まっていただき、様々なアイデアをいただくことができました。今日は企画会議の様子をレポートしたいと思います!
事前にどんなラーメンが食べてみたいかブロガーさんにアンケートを取り、実現できそうなものを実際に松本渚店店長の市川さん(詳しくは前記事で!)につくっていただきました。今回は発売前もラーメンが出来上がる過程をじゃんじゃん公開していこうと思います(笑)
まずはこちら!

鳥唐サラダラーメン!
こちら考案されたブロガーさんの娘さんがダイエット中で、ダイエット中でも食べられるヘルシーなラーメンができないか…ということで考えついたラーメンだそうです。野菜もお肉も食べられて大満足な、女子が嬉しいラーメンですね^^
お次はこちら!

麻婆まぜそば! こんなの美味しくないわけがないですよね! これは、太麺を使ったまぜそばが食べたいというブロガーさんの意見から、渚店店長の市川さんが考えたメニューです。
いろいろ食べているうちに、やっぱりテンホウといえば担々麺、あとバンバンチーメンも好きだから、組み合わせてタンタンチーメンみたいなやつできないかなあ…というブロガーさん。それを聞いた市川さん、10分ほどでタンタンチーメンの試作品を作ってくれました。鬼のような早さ、臨機応変さ…。私も見習わなければ、といつも思います(笑)

お次はこちら!

野沢菜天ぷらラーメン!! 私は天ぷらラーメンというものを初めて食べたのですが、これは美味しい!! 醤油味のスープと天ぷらのホロホロ崩れていく感じが最高にマッチしておりました。野沢菜の天ぷらとかき揚げは、そのまま食べても美味しかったです。おつまみになりますね!
こんな風にアイデアを絵に描いてきてくださったブロガーさんもおりました!

こんなのあったらわたしも頼んじゃうなあ〜!
それから、ご自身で試作品を作ったという方も!!

コーンポタージュラーメン! とってもおしゃれ!! さすがグルメブロガーさんですね。
ブロガーさんのアイデア、わたしにはとても思いつかないものばかりですごいです!! さてこの中から、実際に商品化されるものはあるのでしょうか…! みなさん乞うご期待です!!
テンホウ×ナガブロ 商品開発担当の五味ちゃんです。
テンホウ各店舗で続々と餃子のコラボ商品が発売されている今日この頃ですが、ついにラーメン企画も始まりました!! またブロガーさんたちに集まっていただき、様々なアイデアをいただくことができました。今日は企画会議の様子をレポートしたいと思います!
事前にどんなラーメンが食べてみたいかブロガーさんにアンケートを取り、実現できそうなものを実際に松本渚店店長の市川さん(詳しくは前記事で!)につくっていただきました。今回は発売前もラーメンが出来上がる過程をじゃんじゃん公開していこうと思います(笑)
まずはこちら!
鳥唐サラダラーメン!
こちら考案されたブロガーさんの娘さんがダイエット中で、ダイエット中でも食べられるヘルシーなラーメンができないか…ということで考えついたラーメンだそうです。野菜もお肉も食べられて大満足な、女子が嬉しいラーメンですね^^
お次はこちら!
麻婆まぜそば! こんなの美味しくないわけがないですよね! これは、太麺を使ったまぜそばが食べたいというブロガーさんの意見から、渚店店長の市川さんが考えたメニューです。
いろいろ食べているうちに、やっぱりテンホウといえば担々麺、あとバンバンチーメンも好きだから、組み合わせてタンタンチーメンみたいなやつできないかなあ…というブロガーさん。それを聞いた市川さん、10分ほどでタンタンチーメンの試作品を作ってくれました。鬼のような早さ、臨機応変さ…。私も見習わなければ、といつも思います(笑)
お次はこちら!
野沢菜天ぷらラーメン!! 私は天ぷらラーメンというものを初めて食べたのですが、これは美味しい!! 醤油味のスープと天ぷらのホロホロ崩れていく感じが最高にマッチしておりました。野沢菜の天ぷらとかき揚げは、そのまま食べても美味しかったです。おつまみになりますね!
こんな風にアイデアを絵に描いてきてくださったブロガーさんもおりました!

こんなのあったらわたしも頼んじゃうなあ〜!
それから、ご自身で試作品を作ったという方も!!

コーンポタージュラーメン! とってもおしゃれ!! さすがグルメブロガーさんですね。
ブロガーさんのアイデア、わたしにはとても思いつかないものばかりですごいです!! さてこの中から、実際に商品化されるものはあるのでしょうか…! みなさん乞うご期待です!!
2019/02/26
こんにちは!
テンホウ×ナガブロ商品開発担当、五味ちゃんです。
今回は、いつも美味しいラーメンをつくってくれる、テンホウ渚店の店長市川さんにインタビューしてきました!

厨房でキラキラと輝いています、、、
そんな市川さんは、実は20歳から2年間テンホウで働いた後、一度俳優を目指して上京したそうなんです! でも派遣のバイトで営業をやるうちにそっちにハマって一度も俳優の学校には行かなかったという異色の経歴の持ち主!(笑)それから長野県に帰り、テンホウに戻ってこないかと話があって、テンホウに再就職。そしてなんとテンホウに再就職してから3ヶ月で店長に!! 今年で5年目になるそうです。
五味「市川さん、よろしくお願いします。」
市川さん「よろしくお願いします!」
入って3ヶ月で店長なんてすごいですね! 店長になるためには、何が必要なんですか?
まあ、もともとテンホウにいたっていうのもありますからね。店長になるために必要なのは、「1.お店を一人で回せること、2.アルバイトの管理ができること、3.人材育成ができること」ですかね。
やはり結構ハードルは高めですね。人材の管理、育成は東京での営業経験が役立ったんですね! 一番私が感心するのは、これだけたくさんのメニューを覚えることなのですが、どうやって覚えたんですか?
それは結構色々な人に言われますね(笑)でも実は、覚えることはそこまで多くないんですよ。調理手順はどのメニューもほとんど同じですからね。
とは言ってもやっぱりすごいです…。ちなみに市川さんが一番調理が難しいと思うメニューはどれですか?
「野菜炒め」ですかね。スープも火加減も大事で、少しの加減で味が違ってしまうんですよ。僕も自信を持って「これがテンホウの野菜炒めです!」って提供できるようになるまで3年くらいかかりましたね。
3年も!? ぜひベテランの市川さんの野菜炒め、食べてみたいですね〜。ちなみに社長は、タンメンが難しいって言っていたんですよ。
タンメンはスープの味が命ですからね。タンメンを頼めばそのお店のスープがわかりますね。失敗するとスープが濁るので、実は見た目でもわかってしまうんですよ。テンホウには色々な部門があって、僕はスープ担当だったので特にこだわりが強いかもしれないですね。
なるほど〜。やはりラーメンのスープは奥が深いですね。あと、ずっと疑問に思っていることがあるんですけど、、八角の風味が強いテンホウの餃子が食べられないっていう方けっこういると思うのですが、改良とかはしないんですか?
変えるつもりはないです。これは昔からのテンホウの味ですし、好きと言って愛してくれている方たちがたくさんいるので、そういった方たちを大切にしたいんです。けれど、最近ネットで八角が苦手な方向けの餃子を販売しているので、そういった方はぜひチェックしてみてください!
昔から地元で愛されているテンホウさんだからこそ、昔からのファンを大切にされているんですね。素敵です! ちゃっかり宣伝を入れちゃうデキる男の市川さんでも、店長として大変だと感じることはありますか?
う〜ん。強いていうなら、シフトをつくることですかね。やはり皆さん希望がありますし、スタッフの方には楽しんで働いてもらいたいからこそ、全員の希望を叶えながらうまく組むことが難しいです。あとは餃子半額デー(笑)
スタッフのこともしっかり考えている市川さん、素敵です。あと最後に漏らしていましたが(笑)餃子半額デー、こちらとしてはとっても嬉しい日ですが、お店はやはり大変なんですね。逆に嬉しい、楽しいと感じるときはどんなときですか?
やはりお客さんに「おいしい」と言ってもらえたときですね! あとは、効率よく厨房を回せたとき、それから自分の考えたメニューが商品化したときです。あそうそう、新メニュー考えたんで食べてもらえますか?
え???いいんですか!??? ありがとうございます!!!

ピリ辛のあんかけに麺がよく絡んで最高においしい!! ちなみに新メニューはいつ考えているんですか?
常にです。セブン◯レブンなんかけっこう参考になりますね。
常に、、、! 本当にお仕事を楽しんでらっしゃるんですね! 最後にそんな市川さんが一番好きなメニューはなんですか?
醤油ラーメンです。これは何度食べても飽きない味ですね。
なるほど〜。やはりシンプルイズベストなんですね。市川さん、ありがとうございました! ぜひ新メニュー、実現させてください!
テンホウ×ナガブロ商品開発担当、五味ちゃんです。
今回は、いつも美味しいラーメンをつくってくれる、テンホウ渚店の店長市川さんにインタビューしてきました!

厨房でキラキラと輝いています、、、
そんな市川さんは、実は20歳から2年間テンホウで働いた後、一度俳優を目指して上京したそうなんです! でも派遣のバイトで営業をやるうちにそっちにハマって一度も俳優の学校には行かなかったという異色の経歴の持ち主!(笑)それから長野県に帰り、テンホウに戻ってこないかと話があって、テンホウに再就職。そしてなんとテンホウに再就職してから3ヶ月で店長に!! 今年で5年目になるそうです。
五味「市川さん、よろしくお願いします。」
市川さん「よろしくお願いします!」
入って3ヶ月で店長なんてすごいですね! 店長になるためには、何が必要なんですか?
まあ、もともとテンホウにいたっていうのもありますからね。店長になるために必要なのは、「1.お店を一人で回せること、2.アルバイトの管理ができること、3.人材育成ができること」ですかね。
やはり結構ハードルは高めですね。人材の管理、育成は東京での営業経験が役立ったんですね! 一番私が感心するのは、これだけたくさんのメニューを覚えることなのですが、どうやって覚えたんですか?
それは結構色々な人に言われますね(笑)でも実は、覚えることはそこまで多くないんですよ。調理手順はどのメニューもほとんど同じですからね。
とは言ってもやっぱりすごいです…。ちなみに市川さんが一番調理が難しいと思うメニューはどれですか?
「野菜炒め」ですかね。スープも火加減も大事で、少しの加減で味が違ってしまうんですよ。僕も自信を持って「これがテンホウの野菜炒めです!」って提供できるようになるまで3年くらいかかりましたね。
3年も!? ぜひベテランの市川さんの野菜炒め、食べてみたいですね〜。ちなみに社長は、タンメンが難しいって言っていたんですよ。
タンメンはスープの味が命ですからね。タンメンを頼めばそのお店のスープがわかりますね。失敗するとスープが濁るので、実は見た目でもわかってしまうんですよ。テンホウには色々な部門があって、僕はスープ担当だったので特にこだわりが強いかもしれないですね。
なるほど〜。やはりラーメンのスープは奥が深いですね。あと、ずっと疑問に思っていることがあるんですけど、、八角の風味が強いテンホウの餃子が食べられないっていう方けっこういると思うのですが、改良とかはしないんですか?
変えるつもりはないです。これは昔からのテンホウの味ですし、好きと言って愛してくれている方たちがたくさんいるので、そういった方たちを大切にしたいんです。けれど、最近ネットで八角が苦手な方向けの餃子を販売しているので、そういった方はぜひチェックしてみてください!
昔から地元で愛されているテンホウさんだからこそ、昔からのファンを大切にされているんですね。素敵です! ちゃっかり宣伝を入れちゃうデキる男の市川さんでも、店長として大変だと感じることはありますか?
う〜ん。強いていうなら、シフトをつくることですかね。やはり皆さん希望がありますし、スタッフの方には楽しんで働いてもらいたいからこそ、全員の希望を叶えながらうまく組むことが難しいです。あとは餃子半額デー(笑)
スタッフのこともしっかり考えている市川さん、素敵です。あと最後に漏らしていましたが(笑)餃子半額デー、こちらとしてはとっても嬉しい日ですが、お店はやはり大変なんですね。逆に嬉しい、楽しいと感じるときはどんなときですか?
やはりお客さんに「おいしい」と言ってもらえたときですね! あとは、効率よく厨房を回せたとき、それから自分の考えたメニューが商品化したときです。あそうそう、新メニュー考えたんで食べてもらえますか?
え???いいんですか!??? ありがとうございます!!!
ピリ辛のあんかけに麺がよく絡んで最高においしい!! ちなみに新メニューはいつ考えているんですか?
常にです。セブン◯レブンなんかけっこう参考になりますね。
常に、、、! 本当にお仕事を楽しんでらっしゃるんですね! 最後にそんな市川さんが一番好きなメニューはなんですか?
醤油ラーメンです。これは何度食べても飽きない味ですね。
なるほど〜。やはりシンプルイズベストなんですね。市川さん、ありがとうございました! ぜひ新メニュー、実現させてください!
2019/02/20
ご無沙汰しております。
テンホウ×ナガブロ 商品開発担当の五味ちゃんです。
いよいよ明日 2月21日(木)より、この商品開発から生まれた餃子第二弾が発売いたします!
その名も「長野の幸 餃子」!!

この餃子、実は試食会でもダントツのナンバーワン人気商品だったんです!
ブロガーさんの「お味噌ときのこ、長芋とか、長野の名産を入れた餃子が食べてみたい」という一言から生まれたこの餃子。
お味噌ときのこの良い風味と、長芋のシャキシャキ食感がアクセントになって、一度食べたら忘れられない味(!?)
さすがグルメブロガーさんのアイデアは間違いありません!!
そして、いつもブロガーさんの素敵なアイデアとわたしのワガママを叶えてくれるテンホウの皆さん、本当にありがとうございます!!!
いつも楽しそうにお仕事をしていて、こちらまで笑顔になってしまいます^^

左から、工場長の五味さん(偶然にも苗字が一緒!)、渚店店長の市川さん、初任の山下さんです。
こんな素敵な皆さんがつくっているものが美味しくないわけありませんよね!
皆さん、ぜひ明日はテンホウへ!
テンホウ×ナガブロ 商品開発担当の五味ちゃんです。
いよいよ明日 2月21日(木)より、この商品開発から生まれた餃子第二弾が発売いたします!
その名も「長野の幸 餃子」!!

この餃子、実は試食会でもダントツのナンバーワン人気商品だったんです!
ブロガーさんの「お味噌ときのこ、長芋とか、長野の名産を入れた餃子が食べてみたい」という一言から生まれたこの餃子。
お味噌ときのこの良い風味と、長芋のシャキシャキ食感がアクセントになって、一度食べたら忘れられない味(!?)
さすがグルメブロガーさんのアイデアは間違いありません!!
そして、いつもブロガーさんの素敵なアイデアとわたしのワガママを叶えてくれるテンホウの皆さん、本当にありがとうございます!!!
いつも楽しそうにお仕事をしていて、こちらまで笑顔になってしまいます^^
左から、工場長の五味さん(偶然にも苗字が一緒!)、渚店店長の市川さん、初任の山下さんです。
こんな素敵な皆さんがつくっているものが美味しくないわけありませんよね!
皆さん、ぜひ明日はテンホウへ!
2019/02/03
こんにちは!
テンホウ×ナガブロ 商品開発担当 五味ちゃんです!
先日、「完成披露会&試食会」が行われました。
たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。
今日は当日の様子をご紹介させていただきます。
餃子は会場のすぐ横で常務直々に調理いただきました。

チョコバナナ餃子がたくさん!!
メディアにもたくさん取り上げていただきました!

美味しそうに餃子を頬張るブロガーさん、テンホウファンの皆さん
そして、チョコバナナ餃子に続く、コラボ餃子第二弾、第三弾もご試食いただきました。

とってもおいしい!と大好評でした!
どんな餃子なのかは、引き続きこのブログでお伝えしていきますのでお楽しみに!!
そして工場見学までさせていただいちゃいました!

コラボ餃子を実現させてくれた五味工場長の説明がとってもわかりやすかったです!
日曜日の試食会にもたくさんの方が来てくれました。
ありがとうございました!
ひとまず第一弾コラボ餃子が発売できてほっとしている五味ちゃんです。
でもまだまだコラボ続きますので、皆さん楽しみにしていてくださいね^_^
テンホウ×ナガブロ 商品開発担当 五味ちゃんです!
先日、「完成披露会&試食会」が行われました。
たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。
今日は当日の様子をご紹介させていただきます。
餃子は会場のすぐ横で常務直々に調理いただきました。
チョコバナナ餃子がたくさん!!
メディアにもたくさん取り上げていただきました!
美味しそうに餃子を頬張るブロガーさん、テンホウファンの皆さん
そして、チョコバナナ餃子に続く、コラボ餃子第二弾、第三弾もご試食いただきました。
とってもおいしい!と大好評でした!
どんな餃子なのかは、引き続きこのブログでお伝えしていきますのでお楽しみに!!
そして工場見学までさせていただいちゃいました!
コラボ餃子を実現させてくれた五味工場長の説明がとってもわかりやすかったです!
日曜日の試食会にもたくさんの方が来てくれました。
ありがとうございました!
ひとまず第一弾コラボ餃子が発売できてほっとしている五味ちゃんです。
でもまだまだコラボ続きますので、皆さん楽しみにしていてくださいね^_^
2019/02/01
本日より、
テンホウ×ナガブロ コラボ商品開発第一弾「(ギリ)チョコバナナ餃子」が発売いたします!!

価格は1皿 280円とかなりお手頃価格!
試しに食べてみる価値ありです!笑
わたしも早速先輩と食べに行ってきました!
初めてチョコバナナ餃子を目にするゼッキーパイセン

わたしもさっそくいただきます!

試作段階の時よりも、バナナの食感がしっかり残っていて、クリームとチョコのバランスも絶妙でした。
ぜひ皆さんにも食べていただきたいです!
そして、昨日の完成披露会の様子も後日アップさせていただきます。
お越しいただいた皆さま、ありがとうございました!!
テンホウ×ナガブロ コラボ商品開発第一弾「(ギリ)チョコバナナ餃子」が発売いたします!!

価格は1皿 280円とかなりお手頃価格!
試しに食べてみる価値ありです!笑
わたしも早速先輩と食べに行ってきました!
初めてチョコバナナ餃子を目にするゼッキーパイセン
わたしもさっそくいただきます!
試作段階の時よりも、バナナの食感がしっかり残っていて、クリームとチョコのバランスも絶妙でした。
ぜひ皆さんにも食べていただきたいです!
そして、昨日の完成披露会の様子も後日アップさせていただきます。
お越しいただいた皆さま、ありがとうございました!!